運指を確実に覚えよう
スポンサーリンク

運指は、一度覚えてしまえば忘れることはありません

曲の途中で「悩む」人をよく見かけます。

前にも書きましたが、

曲の途中で困る・悩む原因は、大抵の場合、

  • リズムが読めていない
  • 音の高さが曖昧(ドなのかレなのかなど)
  • 運指が曖昧

このどれかです。

 

その中の1つ、運指が曖昧は、

管楽器や木管楽器、弦楽器などは、順番に押したり塞いだりするだけではなく、

覚えるまでに多少時間がかかります。

普通は、ド、レ・・・と順番に覚えますから、その順に演奏すると分かるけれど、

いきなり「オクターブ上のファ」と書いてあったりすると、アタフタする人が結構います。

 

数字が一の位から数えないと、分からないのと同じ感じでしょうか。

1,000,000とかになると、どうしても、一、十、百、千、万・・・と順番にかぞえたくなったりしませんか?

 

♯(シャープ)♭(フラット)が出てくるともうパニック。

自分が今、何の音を出しているか、今やっている運指は何の音なのかさえも、分からなくなる人もいるほどです。

 

ドの運指が、明日はミに変わっていることはありません。

「ドの運指は必ずドが出る」、「ミ♭の運指は必ずミ♭が出る」のです。

 

押さえて出た音が「ミ」だった、というような曖昧な覚え方をしていると、いつまでたってもなんとなくから抜け出すことができません。

 

しっかりと確実に、まずは基本の「ドレミファソラシド」の運指を覚えましょう。

そして、その後には各音の半音の運指を覚えます。

最初から半音階で覚えてもいいでしょう。

そして、楽器の音域(あまり使わない音は必要ないでしょう)の運指を確認しましょう。

楽器のよっては、運指が同じでアパチュアや、息をコントロールしてオクターブ上や下の音を出す楽器もあります。

自分が出している音がどの高さの音なのか、しっかりと確認します。

Point!
  • 楽譜に書いてある「音」
  • 実際に出している「音」
  • 押さえている指(放している「運指」

を、目と耳で確認一音ずつ確認しましょう。

一度覚えてしまえば、もう曲の途中で悩むことがなくなります。

小さいころに乗れるようになった自転車に、大人になってからも乗れるのと同じような感じです。

スポンサーリンク
おすすめの記事